
お手軽スイーツ製作 カステラ
カステラ
久しぶりだな~♪と思いながら腕まくり
私のお菓子作りはいつも端折れる所は全て端折る
お手軽スイーツ製作なのでちゃんと作る人にはえ〜!みたいな感じですが
そこは一つ多めに見ていただきまして工程を説明します(笑)
レシピ:
強力粉 240g
さとう180g(甘さ控えめ用通常は250g)
卵8個
ハチミツ大4
みりん大3
お醤油大1(どちらでもOK)
ペーキングパウダー5g(どちらでもOKですが膨らまない失敗を回避出来る)
準備
新聞でカステラの型を作ります。

出来上がった型に50cm程に切ったアルミホイルを2枚交差するように重ねて敷いて
余った両端の部分は型の縁に沿って折ります。

新聞型の作り方は動画でアップしている方が
いらしたのでリンク貼ります。
ボールですがとても膨らみ種の量が増えるので大きいボールかお鍋で作業
今回は大きいボールは使用中のため圧力鍋をボール代わりに使用します(笑)
洗い物を最小で抑えるため
粉をふる用具ごとスケールにのせゼロに合わせそこに強力粉を計り
ペーキングパウダーを入れ、そのままそっとキッチンパーパーの上に置き
そのトレイで砂糖を計る
小ぶりの器にハチミツ、みりん、お醤油を合わせて混ぜておく
卵は白身を直接鍋に割り入れ黄身はボールにいれ、白いカラザをとっておく


作業開始
お鍋(ボール)に入れた卵白をハンドミキサーでときほぐして 砂糖を1/3を加えて泡立てていきます。粉を入れるまで泡立て15分と覚えておけばOK


泡立て続けていくと少し卵白に艶が出てくるのでそこでまた1/3量の砂糖を加えて泡立てます。

さらに泡立て続けて30秒ほど経ったら残りの砂糖を加えて泡立て、しっかり角が立つきめの細かいメレンゲをつくります。

メレンゲができたら卵黄を加えてさらに良く混ぜます。


リボン状に落ちるまで混ぜたら準備しておいた蜂蜜とみりんと醤油を混ぜておいたものをを加えてさらに混ぜます。

準備しておいた強力粉とBPを4回位に分けて手早くふるいながら加えていき
ハンドミキサーをゆるくして30秒でまぜます。

残りの1/4はヘラに持ち替えて手早く切るよ
うに混ぜます。
ここで余り時間をかけてよく混ぜてしまうと
種がふんわりしなくなり膨らみが減少しちゃうので注意してね。
粉が全て混ざったら型に流し入れます。
1度型ごと10cm位の高さから落として気泡を抜きます。
ヘラでトントンと切るように気泡を抜いて整えます。

160度で余熱で温めておいたオーブンに入れ45~50分焼きます。

途中30〜40分程で表面の色をチェックし、色が濃くなってきていたら
アルミホイルを被せて表面が焦げないようにします。
家庭によりオーブンのご機嫌が違うので焼き時間は調整してください。

中まで火が通っているか、竹ぐしをさして確認して
竹ぐしにタネがついてくるようならまだ中が生焼けなので、
5〜10分程焼き時間延長してねちなみに穴は串のアトです(笑)

焼けた〜♪
温かいうちに型と紙を外してラップきっちり包みます
本来ラップで包んだら新聞紙の型に戻して1〜2日寝かせるとしっとりして美味しくしまります。

味見は大切なので母と頂きました(笑)
温かいうちに切ったのでチョット不格好ですが
素朴な味で控えめな砂糖の量がいい感じです。
お醤油はカステラの魔法使いです。
味は◎
良かった良かった
久しぶりに作ったのでホッといたしました。

工程はとにかく泡立てが肝です。ハンドミキサーは必須です。
ちなみにこのハンドミキサー30年選手です(笑)
活躍してくれました〜。
できたらラップでくるんで一晩寝かせるとしっとりして美味しいです♪ ぜひお試しくださいませ。